依存症の家族をお持ちのかたへ

お試しキャンペーン実施中
初回お試し回 60分通常1,2000円のところを 
先着 5名様まで1,000円でご提供します

こんなお悩みをお持ちではありませんか?

✅ 「自分の育て方が悪かったのでは?」と考えてしまう。
✅ 「親として何とかしなくては」と思いがち。
✅ 家族の問題を話しても理解されないのではと感じる。
✅ 頭痛や胃の不調、寝つきが悪いなどの症状がある。
✅ 子供のことで時間を取られ、自分のことが後回しになる。
✅ 「また問題を起こすかも?」と考えてしまう。
✅ 「もう大丈夫かも」と思った矢先に問題が起き、落ち込む。
✅ 些細なことでイライラしたり、家族に当たってしまうことがある。
✅ 依存症の子供に関する意見が食い違い、家族とぶつかることがある。
✅ 専門家に相談するのをためらっている。

これまで大変でしたね。
もし当てはまっていると感じられるなら:
自分へのケアを最重要課題とするときです。

このままだと……

⚠️ ストレスによる心身の不調が悪化
⚠️ パートナーや他の家族との関係に溝ができる
⚠️ 依存症にばかり意識が向き、人生が楽しくない
⚠️ 「こんな人生ってなんなんだろう」とつらい
⚠️ 自分のことを後回しにし続け自分の本心がわからない

こうなってしまうかもしれません。

これらの状況が酷くなれば悪循環に陥り、深刻な影響を及ぼします。


でも、安心してください

適切なケアをすれば、少しずつでも必ず回復していけます。まずは「自分を大切にすること」から始めてみませんか。

もちろん、カウンセリングによって問題が消えてなくなるわけではありません。

けれど、つらい出来事があっても、それに適切に対処できるようになることで、自分のメンタル・からだに最小の影響に抑えることが能動的にできるようになります。

カウンセリング後に期待できる変化

✅ 「自分の育て方・接し方が悪かった」と思う気持ちを客観視できる。
✅ 「何とか助けなくては」と無理をしなくなる。
✅ 安心できる場で話すことで、問題をだれかに話せるようになる。
✅ 感情に気づくことで、自分のケアの優先順位を上げるようになる。
✅ 自分のケアを優先することで、家族のことで一杯にならない。
✅ 思考パターンに気づくことで、不安に振り回されなくなる。
✅ 反応の仕方を見直すことで、トラブルに落ち着いて対処できる。
✅ 感情をため込まなくなり、家族との関係が穏やかになる。
✅ 伝え方を見直すことで、家族との衝突が減る。
✅ 自分を大切にすることで、専門家への相談にも躊躇がなくなる。

お客様の声

Aさん:

Bさん:

Cさん:

はじめまして。

ききと申します。

わたしは、最愛の息子を薬物依存で失いかけました。
息子が底を打ち、本当にやめて元気になると決意するまでの数年間、
地獄のような日々を過ごしました。

「どうしたら助けられるの?」
「私のせいなの?」
「この先、どうなってしまうの?」
日々、ひとりでもがき苦しみ続けました。

共依存や依存に苦しむ人は、「理屈ではわかるけど、どうにもならない」状態になりがちです。私は、その「どうにもならない」囚われた感覚を経験しつくしてきました。

だからこそ、あなたの気持ちに寄り添うことができると信じています。
あなたが人生の運転席に座り、向かいたい未来へ舵をきるために。
わたしはあなたの助手席に座り、ときにナビをし、ときにそっと見守りながら、あなたの旅を支えたいのです。

まずは、お気軽にお試しカウンセリングにお越しください。

お試しキャンペーン実施中
初回お試し回 60分通常12000円のところを 
先着五名さままで1000円でご提供します

よくある疑問に回答します。

Q1. 自分が本当に変わりたいと思っているかわかりません。

A. 変わりたいと思う一方で、「子供を見捨てるようで怖い」「このままでもいいのでは?」と感じるのは自然なことです。でも、共依存を抜け出すことは「見捨てる」ことではなく、「より健全な支え方をする」ことです。変化への不安があるのは当然ですが、一歩踏み出すことで、もっと楽になれます。

Q2. 自分が変わっても、依存を持つ家族が変わらなかったら意味がないのでは?

A. 依存からの回復は本人次第ですが、家族が共依存を抜けることで、その家族が変わる可能性は大いにあります。 あなたが落ち着きを取り戻せば、子供も無意識に影響を受けるものです。また、あなたが自分の人生を取り戻すことには、それ自体に価値があります。

Q3. 共依存が悪いことなら、私はずっと間違った生き方をしてきたの?

A. いいえ。共依存は「悪いもの」ではなく、「あなたが一生懸命生きてきた結果」です。過去のあなたの努力や愛情は、決して無駄ではありません。ただ、その方法が今のあなたを苦しめているだけ。もっと楽に生きられる方法を一緒に見つけていきましょう。

Q4. カウンセリングなんて、本当に効果があるの?

A. 「話すだけでは変われない」と思うかもしれませんが、私のカウンセリングは単なる会話ではなく、実践的な方法を一緒に試しながら進めます。 具体的な成功例や科学的な根拠に基づいたアプローチを使うので、短期間で変化を実感できます。

Q5. 私は本当に変われるの?

A. 長年の考え方を変えるのは難しいと思うかもしれません。でも、人の思考パターンは変えられることが科学的に証明されていますし、これまで多くの人が「自分は無理」と思いながらも回復してきました。 まずは小さな一歩から始めてみましょう。

Q6. 共依存を抜けたら、私はどう生きればいいの?

A. 「今まで子供のことで頭がいっぱいだったのに、それがなくなったら何をすればいいの?」と不安になるのは当然です。でも、あなたの人生には子供のこと以外にも価値がたくさんあります。少しずつ、自分自身を大切にする方法を見つけていけば大丈夫です。

Q7. カウンセリングに通うこと自体、恥ずかしくない?

A. カウンセリングは、弱い人が行くものではなく、「より良く生きたい人」が受けるものです。 実際、アスリートや経営者もカウンセリングを活用しています。自分を大切にするための時間と考えてみてください。

Q8. お金を払う価値があるの?

A. 自分の心の健康に投資することは、人生全体の質を上げることにつながります。短期間で大きく楽になるなら、むしろコスパが良いと言えます。また、無意識にストレス解消のために浪費しているお金(衝動買いや飲酒など)と比べてみてください。

Q9. 一度カウンセリングを受けたら、もう二度と苦しまないってこと?

A. どんなに変化しても、人生の中で辛いことがゼロになるわけではありません。でも、苦しみを繰り返さない・苦しみにとどまり続けないための「対処法」を身につけることができます。 これがあると、同じような状況に直面しても楽に乗り越えられるようになります。

Q10. カウンセリングは短期間で効果が出るの?

A. 家族の依存症が続いた年数だけの歳月をかけて、共依存を培ってきたのですから、その思考のクセが完全に変わるのには時間がかかりますが、カウンセリングによって、そのクセに気づいて修正するちからをつけると、自分で抜け出す道具を持つため、比較的短時間で成果が感じられると思います。

Q11. もしまた共依存に戻ってしまったら?

A. 共依存の思考や行動パターンは、長年の習慣のようなものです。一度で完璧に抜け出すのは難しくても、「気づいて修正する力」を身につければ、戻ってもすぐにまた修正できます。その後は繰り返し自分を修正する作業にはなるでしょう。しかし、少しずつ、ラクになっていくでしょう。

Q12. 今すぐ始めたほうがいい? それとも、もう少し考えたほうがいい?

A. 「もう少し考えたい」と思うのは自然ですが、時間が経てば経つほど、パターンは強くなり、抜け出しにくくなります。 もし少しでも「変わりたい」と思うなら、今がベストタイミングかもしれません。

ぜひお気軽にお試しカウンセリングにお越しください。お待ちしています。